2stアドレス110 廃車作業 '240214 [2st アドレス110]
2stアドレス110の点検整備記録であります。
・2stアドレス110Sk1(3)の現況
2022/5/15 エンジン焼き付きを発症し、再生を考えておりましたが
4stアドレス125の運用に切り替えてからは作業意欲も衰え廃車への
決断をしました。 (延走行:311,581Km 走行期間:22年一ヶ月)
1)3月中には役所に登録証、ナンバープレートの返納 廃車手続き予定
2)車体の解体 処分 プラ部分とシャーシ金属部分を分離(処分業者に依頼予定)
・昨日2/14 事前作業
1)プラと金属部分の分離作業
2)アドレス125のフロントタイヤ摩耗のため、110から125への交換作業実施
・110のリアタイヤもまだ使用可能のため 取り外し保管予定であります。
・2stアドレス110Sk1(3)の現況
2022/5/15 エンジン焼き付きを発症し、再生を考えておりましたが
4stアドレス125の運用に切り替えてからは作業意欲も衰え廃車への
決断をしました。 (延走行:311,581Km 走行期間:22年一ヶ月)
1)3月中には役所に登録証、ナンバープレートの返納 廃車手続き予定
2)車体の解体 処分 プラ部分とシャーシ金属部分を分離(処分業者に依頼予定)
・昨日2/14 事前作業
1)プラと金属部分の分離作業
2)アドレス125のフロントタイヤ摩耗のため、110から125への交換作業実施
・110のリアタイヤもまだ使用可能のため 取り外し保管予定であります。
2stアドレス110Y(sk1-3) 再生作業 '220604 [2st アドレス110]
2stアドレス110Y(sk1-3)の再生作業記録であります。
・先週 5/26,27 予備エンジンのクランクぶれ発生の2stアドレス110Y(sk1-3)の分解再生作業を2年ぶりに行いました。
1)エンジンの腰上部分の分解 ヘッド、シリンダー、ピストンの取り外し
*ピストンはやや縦傷あり シリンダーは大きな傷は無し
2)エンジンクランク部分の分解 フライホイールマグネット、ステータ、ピックアップコイルの取り外し
3)エンジンケースの分解 取付ボルトを取り外し
4)クランクケース分割 クランクシャフトに左ベアリング固着
*クランク左右ベアリングに劣化摩耗があり クランクシャフトの抜け、緩みはありませんでした。 作業継続
・先週 5/26,27 予備エンジンのクランクぶれ発生の2stアドレス110Y(sk1-3)の分解再生作業を2年ぶりに行いました。
1)エンジンの腰上部分の分解 ヘッド、シリンダー、ピストンの取り外し
*ピストンはやや縦傷あり シリンダーは大きな傷は無し
2)エンジンクランク部分の分解 フライホイールマグネット、ステータ、ピックアップコイルの取り外し
3)エンジンケースの分解 取付ボルトを取り外し
4)クランクケース分割 クランクシャフトに左ベアリング固着
*クランク左右ベアリングに劣化摩耗があり クランクシャフトの抜け、緩みはありませんでした。 作業継続
2stアドレス110Y 現役引退 '220529 [2st アドレス110]
2stアドレス110Y(5) EG点検 '220515 [2st アドレス110]
2stアドレス110Y(5)の点検整備記録であります。
・昨日5/15 エンジンの腰上を分解するとピストンには縦筋が入り、シリンダーもやや傷が入っておりました。
・駆動系カバーを取り外し点検するとオピニオンギアが一部破損しており、クランクシャフトもグラつき破損状況であります。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
*再整備か、乗り換えか決断時期であります。
・昨日5/15 エンジンの腰上を分解するとピストンには縦筋が入り、シリンダーもやや傷が入っておりました。
・駆動系カバーを取り外し点検するとオピニオンギアが一部破損しており、クランクシャフトもグラつき破損状況であります。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
*再整備か、乗り換えか決断時期であります。
2stアドレス110Y(5) エンスト発生 '220511 [2st アドレス110]
2stアドレス110Y(5) 中古チャンバー交換 '220510 [2st アドレス110]
2stアドレス110Y(5)EG不調寿命? '220509 [2st アドレス110]
2stアドレス110Y(5) チャンバー再補修 '220508 [2st アドレス110]
2stアドレス110Y(5) 休日メンテ '220503 [2st アドレス110]
2stアドレス110Y(5)の点検整備記録であります。
・昨日5/3 休日メンテナンス作業としてミッションオイルの交換、その他の点検作業を行いました。
1)長年未交換の駆動系ミッションオイルの交換 前回後:32852Km
駆動系カバーを取り外し、オイルレベルボルト及びドレンボルト取り外してオイルを抜く
・オイル差しを利用しオイルを約120cc交換
オイルレベルボルトを戻し作業完了
2)ドライブプーリー、ウェイトローラー及びドリブンクラッチプリーを取り外しての点検
・ウェイトローラーはやや摩耗が見られましたが継続使用
・駆動ベルトも継続使用 ドリブンプーリーにグリス補充し作業完了
3) ついでにフロントブレーキパッド、キャリパーの点検
・パッドはほとんど減ってない残量;23375Km キャリパーピストンの簡易清掃実施
・
・組み戻して作業完了
*エンジンの稼働状況
先日の焼付症状の振動、異音発生は改善しております。
この先どれ程延命できるか? 現延走行:311402Km 2stアドレス110Y(5):24372Km
・昨日5/3 休日メンテナンス作業としてミッションオイルの交換、その他の点検作業を行いました。
1)長年未交換の駆動系ミッションオイルの交換 前回後:32852Km
駆動系カバーを取り外し、オイルレベルボルト及びドレンボルト取り外してオイルを抜く
・オイル差しを利用しオイルを約120cc交換
オイルレベルボルトを戻し作業完了
2)ドライブプーリー、ウェイトローラー及びドリブンクラッチプリーを取り外しての点検
・ウェイトローラーはやや摩耗が見られましたが継続使用
・駆動ベルトも継続使用 ドリブンプーリーにグリス補充し作業完了
3) ついでにフロントブレーキパッド、キャリパーの点検
・パッドはほとんど減ってない残量;23375Km キャリパーピストンの簡易清掃実施
・
・組み戻して作業完了
*エンジンの稼働状況
先日の焼付症状の振動、異音発生は改善しております。
この先どれ程延命できるか? 現延走行:311402Km 2stアドレス110Y(5):24372Km